こんにちは、枚方市で活動する不動産エージェント 枚方不動産情報館です。一昨年の台風の影響で枚方市内でも、屋根瓦が吹き飛ばされる被害が多く見受けられ、屋根の修理を余儀なくされたり、大阪北部地震の被害も相まって古家そのものを建て替えたというお宅も多いかと思います。今日は、従来の瓦よりも地震や強風に強く、耐震性、耐風性の高い「防災瓦」をご紹介します。

防災瓦とは
防災瓦とはロック式と呼ばれる工法で瓦同士の連結を強化し、瓦を釘で野地板(屋根の土台)に固定することで、耐風性を向上させた瓦です。従来の瓦は、連結させて固定され、屋根の上に乗っている状態のため、地震や強風で瓦がズレたり浮いてしまうことがありました。大地震で倒壊した家屋や散乱した瓦を見るたびに、瓦屋根は地震に弱いのではないかと言われますが、倒壊した家屋は、旧耐震基準による日本家屋であったり、古い施工方法によるものが多く、瓦が直接的な原因では無いようです。
防災瓦のメリット
①瓦同士をかみ合わせ、瓦と瓦はがっちりと固定されています。震度7クラスの大地震でも脱落しないことが実験により証明されています。そのため、瓦がズレたり、飛散したりすることもありません。
②防災瓦は、土葺きの屋根瓦に比べると、土を使うのではなく、固定の際に釘を使うため軽量です。
③日本瓦と同じように、サビや色落ちもありません。屋根のメンテナンスでは再塗装の必要がなく、トータルメンテナンスコストも大幅に軽減でき、30年以上の長寿命が期待できます。
④防災瓦では、従来の施工法を改良した、最新の「ガイドライン工法」による瓦屋根の施工が行われ、耐震性だけではなく、耐風性も強化されています。
防災瓦のデメリット
①最新の防災瓦は、瓦そのものが高価であるだけではなく、施工方法にも特徴があり、施工できる職人も少ないため設置に関する初期コストが上がってしまいます。
②スレート屋根や金属屋根に比べると、和瓦と同じぐらいの重量がありますので、重いということには変わりありません。
③防災瓦は、大地震でもズレや脱落の心配はありませんが、陶器と同じ素材ですので、衝撃により割れることがあり注意が必要です。
防災瓦は、従来の瓦屋根に比べても、他の屋根材による屋根に比べても、デメリットよりもメリットの多い屋根材であると言えます。
耐風性能や防水性能にも優れている防災瓦
耐風性能を見ると、アームとロックががっちりとはめ込まれて固定されているため、地震だけではなく、台風時の強風にも対応した製品が登場しています。ガイドライン工法と呼ばれる工法では、パッキン付ステンレスねじで棟部をしっかりと固定し、地震による棟の崩壊を防いでいます。
さらに防水性能の高い防災瓦も開発されています。優れた吸水率、滑らかで流れ落ちのよい陶器質の表面と瓦形状により、防水性能を高めています。厳しい防水試験にもクリアした防災瓦が登場しています。デザインや色も豊富に取り揃えた製品も登場しているため、新築住宅だけではなく、屋根の葺き替えを検討している方にも防災瓦はおすすめです。
家のメンテナンスは怠るとあとで大きな出費に繋がりますので、計画的にメンテナンスをすることをおすすめ致します!
営業マンなしで不動産探しができる!!!
インターネットには膨大な物件情報が氾濫している・・・特に枚方市内の不動産情報をネットで検索すると・・・
とんでもない数の物件が表示されます・・・いくつも不動産販売サイトを見続ける物件探しは、もう無理な時代!
これからの戸建・マンション探しには「物件提案ロボ」を!!!
土地探しには「土地情報ロボ」をうまく活用しましょう!!!
無駄な時間をかけず、効率よく良い物件を探せますよ♪