こんにちは、枚方市で活動する不動産エージェント 枚方不動産情報館です。1月も下旬となり、入園・入学・新級へむけて準備をそろそろ開始したほうがいいのかな~というご家庭も多いかと思います。習い事の体験レッスンのチラシや、通信教育のダイレクトメールも増える時期で、4月からの環境整備をする時期なんだろうなと感じます。ということで、本日はTVや本で紹介されていた勉強部屋の作り方に関してです!

リビング学習用の机が売れ行き好調
最近の子供達は勉強部屋で勉強するのではなく、主にリビングで勉強するそうです。そのため、リビングディスクが家具メーカから発売され売れ行きも好調だそうです。進んで勉強する子は、リビングという親の目の届くところに身をおき、あえて一人にならないようにして自分のやる気を引き出すように仕向けているみたいです。ただし、各家庭ごとの環境や、他の家族の生活リズムにもよるのかな?と個人的には思います。(我が家はリビングに身をおいて勉強していますが、やる気が引き出されても他の兄弟にじゃまをされ集中力が続いていません・・・)
進んで勉強する環境を作るために紹介されていた5つの工夫は以下のとおり!
①子供が小さいうちは、子供部屋に机を置かない
②親の目の届くところに勉強スペースを用意する
③家族で会話や議論の機会を心がける
④家中に辞書や本を置くスペースを作って情報を手に取りやすくする
⑤限られたスペースを与え、自己管理することを通じて片付けの工夫をさせる
個人的なおすすめは⑤ですかね・・・わが子は限られたスペースがいっぱいになると、自主的に必要なものと不要なものを分けて、整理整頓しています。ちびっ子による断捨離ですね!本棚もおもちゃ棚も、だれのスペースなのかだれの引き出しなのか決まっています。整頓し終えると、すっきりした~と喜んでいます♪ちらかってどこに何があるのかわからないような環境よりもすっきりした環境のほうが、さあ勉強しよう!宿題しよう!という意欲も湧きますし、勉強中も気がちらないのではないかな?と思います。子供部屋の環境づくりの参考なればと思います。
営業マンなしで不動産探しができる!!!
インターネットには膨大な物件情報が氾濫している・・・特に枚方市内の不動産情報をネットで検索すると・・・
とんでもない数の物件が表示されます・・・いくつも不動産販売サイトを見続ける物件探しは、もう無理な時代!
これからの戸建・マンション探しには「物件提案ロボ」を!!!
土地探しには「土地情報ロボ」をうまく活用しましょう!!!
無駄な時間をかけず、効率よく良い物件を探せますよ♪