こんにちは、枚方市で活動する不動産エージェント 枚方不動産情報館です。戸建や土地の取引をする際に、「公簿売買」と「実測売買」というキーワードが契約書に登場します。この言葉の意味、契約の違いに関して今日は説明していきます!

登記簿は信頼性がない場合も・・・正確な情報を確認することが大切
「公簿売買」とは、「公簿(=登記簿)の地積の記載を信用して取引を行いましょう」という契約
「実測売買」とは、「実際に測量を行い、地積を確定させた地積で取引を行いましょう」という契約
登記簿に記載された地積は、信頼性が高くないケースがあります。古い時代に測量された土地は、そもそも測量技術が不確かなケースや、測量自体が行われていないケースもあります。測量した結果、登記簿に記載された広さより40㎡も土地が広いことがわかりました!なんてケースも実際にあるのです。
これが公簿売買だったら、買主さんはとても得する話でした。しかし、実測売買でしたら、増えた地積の分売買価格を多く支払う必要があります。面積が減った場合、売買価格も下がりますが、建てられる建物の広さも減ってしまうことも考えられますので、一長一短です。
購入を検討する土地について、地積の正確性を判断する方法は、法務局で「地積測量図」を取得してみることです。地積測量図には、いつ測量されたかが記載されています。測量日が昭和の場合には、やや注意が必要ですね。正確な取引をする場合には、実測売買が良いと思いますが、測量の手間や費用の負担が増えますので、一概にはどちらが良いとは言えません。購入を検討する土地がある場合には、登記簿や公図、地積測量図を良く調べて、正確な情報を確認してから購入するようにしましょう。
調べるべき資料や、資料から何を確認すればよいか等、ご不明な点については、枚方不動産情報館までお気軽にお問合せください♪
営業マンなしで不動産探しができる!!!
インターネットには膨大な物件情報が氾濫している・・・特に枚方市内の不動産情報をネットで検索すると・・・
とんでもない数の物件が表示されます・・・いくつも不動産販売サイトを見続ける物件探しは、もう無理な時代!
これからの戸建・マンション探しには「物件提案ロボ」を!!!
土地探しには「土地情報ロボ」をうまく活用しましょう!!!
無駄な時間をかけず、効率よく良い物件を探せますよ♪