こんにちは、枚方不動産情報館です。本日は今さらきけない不動産用語シリーズ!建蔽率と容積率に関してです。意味は知っていても何の目的で設定されるのか、ご存知ない方もいらっしゃるのではないでしょうか?

敷地には目には見えない規制などありますので、気になる土地がある方はご相談ください!
間取りや構造以前に、家を建てる時に重要になってくる要素として、建ぺい率と容積率というものがあります。
それぞれの用語の定義と設定する目的は下の表のとおりです。
定義 | 目的 | |
建ぺい率 |
土地面積に対する建築物が占める割合 正しくは建蔽率と書きます |
敷地内に一定割合以上の空地を確保することで日照や通風など環境を衛生に保ち、防火や避難などの安全性を備えること |
容積率 |
敷地面積に対する建築物の延べ床面積の割合 行政庁の都市計画で用途地域ごとに容積率の制限割合が定められている |
地域個別の環境を維持すること 建築物の日照や通風などの条件として建築基準法では前面道路幅員が関係してくる |
建蔽率と容積率を甘く見てはいけません。
住宅購入の時に古家付き土地を購入したのちに古家をこわして建て直しを考えている場合では、以前と同じ面積の建物が建てられるとは限りません。現在の建築基準法の建蔽率と容積率が適用される為、もしかしたら希望のプランの家は建てられないかも知れません。
敷地には目には見えない規制などありますので、気になる土地がある方は枚方不動産情報館へお尋ねください!
インターネットには膨大な物件情報が氾濫している・・・
特に枚方市内の不動産情報をネットで検索すると・・・
とんでもない数の物件が表示されます!
いくつも不動産販売サイトを見続ける物件探しは、もう無理な時代!
これからの不動産探しには「物件提案ロボ」を活用しましょう!!!
無駄な時間をかけず、効率よく良い物件を探せますよ♪

買ってはいけない物件がわかるツール「セルフィン」もぜひご活用ください!
インターネットの物件広告情報を入力するだけで、誰でも簡単に価格の妥当性や物件の注意点など、
物件の善し悪しを判断できるアプリです!