こんにちは、枚方不動産情報館です。本日は建物の図面の見方に関して!図面に何が書かれているのかがわかると現地でのチェック項目も減ると思いますので、参考にしてみてください。

図面の種類はたくさんある 建築主の希望通りの内容になっているか確認が重要
設計図書とは、建築工事を行うために必要な各種の書類のことであり、図面や面積表、仕様書などです。図面には、平面図だけでなく、配置図、立面図、断面図、短計図などがあります。また、室内の四方の壁を内側から見た展開図や、建物の構造を上から見下ろした状態を示した伏図、コンセントの位置や給排水管の経路などを示した設備図、敷地の外まわりを示した外構図などもあります。
一方、仕様書には、図面では表せない工事方法や構造などが文章や数値で示されてます。仕様書の内容は、工事金額にも大きく関わるため、詳細にチェックする必要があります。なお、フラット35の技術基準に対応した「木造住宅工事仕様書」が一般に刊行されているので、計画している住宅と比較されると良いかと思います。
建物は、設計図書の通りに建築されることになります。したがって、専門家として建築主から相談を受けた場合には、建築工事請負契約を交わす前に、設計図書が本当に建築主の希望通りの内容になっているかどうかをひとつひとつ確認しなければなりません。確認ポイントを簡単に下にまとめておきます。
配置図 | 道路と敷地の高低差や玄関ポーチまでのアプローチなど |
平面図 | 各室の寸法やドア・窓の位置・大きさ・開閉方法など |
立面図 | 外観のデザインや雨戸の有無、屋根や庇の形状法など |
展開図 | キッチンカウンターの高さや造り付け家具の扉の開き方、コンセントの位置など |
設備図 |
コンセント・照明の位置や数 キッチン・浴槽・トイレ等の水廻りの配管・給排水の状態 換気扇や冷暖房設備、排気口の位置など |
外構図 | 植栽の種類や位置・大きさ・駐車スペースの仕様など |
仕様書 | 各室の仕上げ材や仕上げ方法、別途工事の内容、特記事項など |
中古の場合は全ての図面は見られない場合もたくさんありますが、何が記載されているかを知っておくと良いかと思います!
インターネットには膨大な物件情報が氾濫している・・・
特に枚方市内の不動産情報をネットで検索すると・・・
とんでもない数の物件が表示されます!
いくつも不動産販売サイトを見続ける物件探しは、もう無理な時代!
これからの不動産探しには「物件提案ロボ」を活用しましょう!!!
無駄な時間をかけず、効率よく良い物件を探せますよ♪

買ってはいけない物件がわかるツール「セルフィン」もぜひご活用ください!
インターネットの物件広告情報を入力するだけで、誰でも簡単に価格の妥当性や物件の注意点など、
物件の善し悪しを判断できるアプリです!