こんにちは、枚方不動産情報館です。今年は地震・台風・豪雨と自然災害が発生し被害がでております・・・液状化、土砂災害、川の氾濫等の映像を見ますと、不動産の購入を検討されているエリアがどんな地盤の地域なのか?地形なのか?事前によく調べておくことの大切さを痛感します。そこで、本日は土地の地盤はどのように確認すればよいのか?というお話です。
①住宅を新築するときに地盤調査をしたデータ(地盤調査報告書)を確認する
ただし、古い住宅であれば所有者が地盤調査報告書を残していないことがほとんど。そもそも昔は地盤調査をしていないことも多いのであまり現実的ではありません。
②地盤についてのサイトを利用し、簡単な周辺の地盤の強さや災害リスクを確認する
近隣での地盤調査データがないか役所で確認する方法があります。もしくは、地盤調査会社によっては近隣の地盤調査データを教えてもらえる(有償が多い)こともあります。ただ、地盤は、同じ敷地内であっても強さが異なることが多いので、近隣のデータはあくまで参考にする程度です。
実際には購入するかしないかわからない段階では、役所までわざわざ行く時間がない人も多いと思いますので、下記のような地盤についてのサイトを利用し、簡単な周辺の地盤の強さや災害リスクを確認しておくのも一つかと思います。
住所を打ち込めば、 地震時の揺れやすさ、液状化の可能性、浸水の可能性、土砂災害の可能性等が簡単にわかる防災情報の簡単なレポートまで作成してくれるお勧めサイトがあります。このサイトは、昔の航空写真や昔の地形図、治水地形分類図まで見れるので、大変便利です。
皆さんもご活用下さい。
<地盤サポートマップ>https://supportmap.jp/


③建っている中古住宅の建物や外構などに軟弱地盤が要因と考えられるような症状が出ていないか確認する
基礎や外壁、またはブロック塀などに大きなひび割れがないか、建物が傾いていないかといった症状を調べることです。実際の事例写真をいくつかあげておきます。




上の写真の事例は、建物の「南側の基礎」とそのちょうど反対側の「北側の基礎」に同じようにクラック(ひび)が入っており、まさに盛土をしてある部分でした。盛土の部分が沈み基礎が大きく割れた可能性の高い案件でした。ただ、これらはあくまで症状ですので、これだけで軟弱地盤がどうか判断することは出来ませんが、購入するうえでは大いに参考になるといえます。

中古住宅は、建物の劣化具合なども心配されるため、購入前に「建物インスペクション」をお勧めしています。関係のありそうな上記の症状がないかどうかを建築士に一緒に診て頂くことでも安心して購入できます。戸建てをお探しであれば、「建物インスペクション」をぜひご利用下さい。
インターネットには膨大な物件情報が氾濫している・・・
特に枚方市内の不動産情報をネットで検索すると・・・
とんでもない数の物件が表示されます!
いくつも不動産販売サイトを見続ける物件探しは、もう無理な時代!
これからの不動産探しには「物件提案ロボ」を活用しましょう!!!
無駄な時間をかけず、効率よく良い物件を探せますよ♪

買ってはいけない物件がわかるツール「セルフィン」もぜひご活用ください!
インターネットの物件広告情報を入力するだけで、誰でも簡単に価格の妥当性や物件の注意点など、物件の善し悪しを判断できるアプリです!