こんにちは、枚方不動産情報館です。
本日は、家を買おうと思った場合に最初にやるべきポイントと行動手順に関して、お話させてもらいます。
最初にとりあえずネットで気になった物件を見に行くのはやめましょう!
最初に何をすればいいのか分からないので、ほとんどの方が、ネットで物件情報をみてとりあえずその物件を見に行ってみるのですが、そこで待ち構えている不動産営業マンは売るのが仕事なので、当然勧めてくるのです。問題は、住宅購入を「賃貸を探す」時と同じような感覚で、計画なくとりあえず最初に「物件を探し見にいってしまう」その事が原因なのです。

最初に物件を見始めると、どういうリスクがあるのか?
①購入の判断基準がないため、広さ・間取り・見た目の雰囲気とご予算で購入を決定しまいがち
→自分の都合の良いエリアや学区内から見はじめるため、不動産の資産価値とは無縁な購入判断になり、将来の値下がりリスクを知ることなく購入
→計画性がないので、将来の売却するときに、リセールバリューに影響します。
②ネットから物件の問い合わせを受けた不動産営業マンは基本的に売るのが仕事
→初めてお会いするお客様の諸事情は知らないため、買えるか買えないかとお金の話になりがち。初めて会うので信頼関係がなく、その場で具体的な相談も出来ない。
では、どうすればよいのでしょうか?
闇雲に物件を見に行くのではなく、まずは、最初に「家の買い方」をきちんと学ぶ事が重要です。
そして、あなたの事を真剣に考えてくれる不動産会社を探し、プロに相談して今後の方向を決めていく事です。
家探しのお勧め手順
①家の買い方を学ぶ
②きちんと相談に乗ってくれる買主目線の不動産会社を探す。
③一緒に資金計画をたてる
④狙っていくエリアを定める
⑤具体的な物件を見ていく
必ずしも上記順序でないと失敗するという事ではありませんが、特に1と2が重要です。
この手順をきちんと踏むことにより、より賢い住宅購入の近道となるでしょう。
今回は最初の「家の買い方を学ぶ」について、もう少し詳しく述べたいと思います。
家の買い方について、どんなことを知っておくべきか?
例えば・・・
・今後の人口減家余りの時代に家を買う時の注意点
・どんな基準で家を選べばよいか
・買わない方がよいエリアや物件とは
・不動産業界の仕組み
・どういう不動産会社を選べば良いのか
・住宅ローン選ぶ基準は
・知らないと損する減税制度とは
・不動産購入の手続きの流れ
など挙げたらきりがないですが、大きく分けると次の4点です。
①家を購入することに対しての捉え方・考え方
②物件の選び方・見極め方
③住宅ローンを含むお金に関する知識
④購入手続きの流れ
実際にどのように「家の買い方」を学べばよいのか?
いろんな方法はありますが、選択肢は大きく分けて2つの方法があります。
一つ目の選択肢は・・・、
かたっぱしから情報をかき集めて読んで自分やってみるという方法です。
今や大きめの本屋に行くと不動産にまつわるたくさんの本がズラリと並んでいます。
家を買うためのノウハウ本がいくつか出ているため、ある程度独学で勉強出来るのです・・。
またインターネットで検索してみても家購入のための膨大な情報が出てきます。
その気になれば、時間をかけて、本を数冊読んだり、ネットでくまなく調べ勉強すればそれなりの知識が身につくでしょう!
2つ目の選択肢は最も効率的で、賢明な方法です。それは・・・、
あなたに代わって、我々プロに習う方法です。
独学でも学べるかもしれませんが、我々はこれを毎日の業としているため
・どういった物件が良くて、どういった物件を避けるべきか
・どういいた立地が良くて、どういった立地は避けるべきか、危険か
・どういった物件がリセールバリューが高いか
・どういった手順で探せば失敗しないか
我々は当然熟知しているのです。
そこで枚方不動産情報館では、家を購入するうえで必要な考え方・知識・手順などを分かりやすくお客様にご説明させていただいております。
特に気になる物件がある、いますぐ見たい物件あるといった場合以外でも、どうぞお気軽にご相談ください。
また、気になる物件がある場合は、インターネットの物件広告情報を入力するだけで、誰でも簡単に価格の妥当性や物件の注意点など、物件の善し悪しを判断できるセルフインスペクションWEBの活用をお勧めします!ご利用は無料ですので、ぜひご利用ください!