· 

トイレは10年ほどで故障や不具合が・・・?最近のトイレ事情とは?

こんにちは!枚方不動産情報館です。

今日は最近のトイレ事情に関して情報提供させてもらいます!


皆さんのご家庭のトイレ 故障したことはありますか?

家庭のトイレは、新築の場合なら短くみても10年は十分に使用に耐えることができる住宅設備ですが、10年を過ぎると、故障や、不具合が出てくる場合が多いようです。便器自体の寿命は長いですが、温水洗浄便座(ウォシュレット)の不調やトイレタンクの部品の故障が先に起こることがほとんどです。

また、トイレが流れにくい、タンクの継ぎ目から水漏れする、排水部分から水が浸み出ている、といったトイレの不具合が起きると、たいていのお客様は、まず修理をご検討されるようですが、思い切って、交換をした方が結果としてお得な場合が多いようです。

昨日のブログ「住宅ローンを組む際にやってはいけない5つのポイント」にも記載しましたが、戸建て住宅を購入される際は、メンテナンス費用を十分考慮したローン返済金額を設定することは大切ですね・・・


日々進化するトイレ業界

水回り住宅設備メーカーの業界団体、日本レストルーム工業会(名古屋市)が、トイレの操作パネルのピクトグラム(絵記号)を統一すると発表しました。

「ISO7000」として登録された温水洗浄便座の操作パネルの絵記号(ピクトグラム)
「ISO7000」として登録された温水洗浄便座の操作パネルの絵記号(ピクトグラム)
誰もが知ってる万国共通のトイレマークはなんと日本が発祥
誰もが知ってる万国共通のトイレマークはなんと日本が発祥

もともと1964年の東京五輪にて男女のトイレをシルエットで示す絵記号が生まれ他国にも広がったようです。
2020年を控え、新しい統一記号でも世界標準をめざし、各社の海外販売に弾みをつけることを目指しているようです。

操作パネルの表示は各社が独自に表現していましたが、日本で初めて目にする外国人のなかには「使い方が分からない」と戸惑う例も多かったようです。
温水洗浄便座は67年に伊奈製陶(現LIXIL)が初めて国産品を発売しました。
欧米では医療用として使われていましたが、日本で独自に進化しました。

国内では16年に家庭普及率が8割を超えましたが、海外では遅れているようです。工業会が米国・英国・シンガポールで実施した調査では普段使っている人は3.6%にとどまり、ただ認知率は7割を超えており、海外の伸びしろは大きいと予測しています。

TOTOは世界80カ国以上で販売し、世界共通の絵記号を販売拡大につなげるようです。
LIXILも2016年秋に欧州市場に参入しました。

 

2年後の訪日客4000万人を目指す東京オリンピック・パラリンピックに向けて、トイレが進化しています。訪れる外国人観光客に喜んでもらう『おもてなし』の舞台にしたいという狙いなんだそうです。公共施設などのトイレの刷新や新設は相次いでいます。訪日客らの評価が各社の世界展開にも影響を与えそうですね!

東京オリンピック・パラリンピックに向けて、トイレが進化